日本人の病気と食の歴史 (ベスト新書)無料ダウンロードkindle
日本人の病気と食の歴史 (ベスト新書)
によって 奥田 昌子
4.5 5つ星のうち(2人の読者)
日本人の病気と食の歴史 (ベスト新書)無料ダウンロードkindle - 内容紹介 本書を読むだけで健康になる! 長生きできる習慣と秘訣が身につく! 「日本人の体質」を科学的に説き、 「正しい健康法」を提唱している奥田昌子医師。 メディア出演で人気に!今もっとも注目される内科医にして著述家である。 日本人誕生から今日までの「食と生活と病気」の歴史を振り返り、 日本人の体質に合った正しい「食と健康の奥義」を解き明かす。 壮大な「食と健康」の歴史を学べる教養大河ロマンでもある。 ◆なぜ日本人は長寿になったのか ◆日本人はどんな病気になり、何を食べてきたか ◆けっして忘れてはならない「養生の知恵」とは 日本人の体質、病気、食べ物、 食事法、習慣、気候、風土…… 日本人を長寿にした「和食道」1万年の旅 「医学が進歩するにつれて明らかになったのは、病気を遠ざけ、長寿を楽しむには、 薬を飲んだり、手術を受けたりするだけではとうてい足りないということでした。 食生活や心のありようを含む生活習慣を正さない限り、病気の根は残ります。 なぜでしょうか。 それは、体質や病気のかかりやすさは、生活習慣によってかなりの部分が決まるからです。 食生活次第で体は良いほうにも悪いほうにも変わります。 食べものをうまく選び、生活習慣を整えるのが大切なのはそのためです。 健康に良いイメージのある和食も、はじめから健康に良かったわけではないのです。 日本人は自分たちの体で効果を確かめながら、長い歳月をかけて和食をより良いものにしてきました。 体と食のかかわり合いの歴史を調べることで、私たちは多くのことを学べるはずです。 私は医師として、日本人の体質を踏まえた予防医療を考えてきました。 その立場から、日本人の病気と食の歴史をたどり、忘れてはならない教訓や、 今の時代に生かすべきヒントを引き出したのが本書です。」 ————「はじめに」より抜粋 《目次》 第1章医術もまじないも「科学」だった ~縄文時代から平安時代まで 第2章食べて健康になる思想の広がり ~鎌倉時代から安土桃山時代まで1 第3章天下取りの鍵は健康長寿 ~鎌倉時代から安土桃山時代まで2 第4章太平の世に食養生が花開く ~江戸時代 第5章和食を科学する時代が始まった ~明治時代、大正時代 第6章和食の〝改善〟が新しい病気をもたらした ~昭和時代から現代まで 内容(「BOOK」データベースより) 日本人を長寿にした「和食道」1万年の旅。忘れてはならない「養生の知恵」とは。 著者について 奥田昌子(おくだ・まさこ) 内科医、著述家。京都大学大学院医学研究科修了。京都大学博士(医学)。博士課程にて基礎研究に従事。生命とは何か、健康とは何かを考えるなかで予防医学の理念にひかれ、健診ならびに人間ドック実施機関で20万人以上の診察にあたる。著書に『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」』(講談社)、『内臓脂肪を最速で落とす』(幻冬舎)、『実はこんなに間違っていた!日本人の健康法』(大和書房)、『「日本人の体質」研究でわかった長寿の習慣』(青春出版社)などがある。愛知県(尾張)出身。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 奥田/昌子 内科医、著述家。京都大学大学院医学研究科修了。京都大学博士(医学)。博士課程にて基礎研究に従事。生命とは何か、健康とは何かを考えるなかで予防医学の理念にひかれ、健診ならびに人間ドック実施機関で20万人以上の診察にあたる。愛知県(尾張)出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本人の病気と食の歴史 (ベスト新書)の詳細
本のタイトル : 日本人の病気と食の歴史 (ベスト新書)
作者 : 奥田 昌子
ISBN-10 : 4584125880
発売日 : 2019/10/17
カテゴリ : 本
ファイル名 : 日本人の病気と食の歴史-ベスト新書.pdf
ファイルサイズ : 23.05 (現在のサーバー速度は26.67 Mbpsです
以下は 日本人の病気と食の歴史 (ベスト新書) の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
歴史好きなので買いましたが、歴史だけでなく健康物語?としても楽しめました。日本人が健康長寿大国なのは、先人の方々の努力があったのだなと。子供にも読ませたいです。
0コメント